About
- 経歴
- Working at はてな (2020/04 〜 現在)
- 電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類 コンピュータサイエンスプログラム (2016/04 〜 2020/03)
- その他
- はてなサマーインターン2018
Languages
- よく書く
- JavaScript/TypeScript/Node.js
- Webフロントエンド
- 触ったことがある
- Rust
- WebAssembly
- Scala
- Java
- GUIアプリケーション
- マルチスレッド
Articles
- 2020/05/31: 画像による Layout Shift が無くなる Web がやって来る - mizdra's blog
- 2019/12/04: iTerm2 で `cat /dev/urandom` すると印刷ダイアログが出ることがある - mizdra's blog
- 2019/02/17: React 副作用分割パターン - mizdra
- 2018/05/07: WebAssembly 開発環境構築の本を公開しました - mizdra's blog
- 2017/12/01: Emtimerの紹介 - mizdra's blog
- 2016/12/01: 乱数調整 入門 - mizdra's blog
Productions
- 今日のゆゆ式
- Google Assistantに話しかけるとオススメのゆゆ式の1コマを印刷できるIoT
- コマ画像をESC/POSコマンドを用いてレシートプリンタで印刷している
- リポジトリ: mizdra/today-yuyushiki
- 紹介記事: OK Google, 今日のゆゆ式 - mizdra's blog
- ゆかりスロット
- ゆゆ式の日向縁さんの誕生日をお祝いして作ったスロットゲーム
- アニメーションにWeb Animations APIを, 結果のシェアにOpen Graph Protocol/FaaSを使用
- 紹介スライド: 祝う2 - Speaker Deck
- search-tinymt-seed-for-web
- C++の乱数調整ツール「search-tinymt-seed」のWeb移植版
- 実装言語にRust/WebAssemblyを, JS-WebAssembly間のバインディングにwasm-bindgenを採用
- 紹介記事: WebAssemblyを使って乱数調整ツールをWebに移植した話 - mizdra's blog
- #NowPlaying for Google Play Music
- Google Play Music で再生中の曲を SNS に共有するブラウザ拡張機能
- WebExtensions API を用いて Chrome / Firefox に対応
- 紹介記事: Google Play Music 向けの #NowPlaying 拡張機能を公開しました - mizdra's blog
- WebAssembly 開発環境構築の本
- Rust を用いて WebAssembly の開発環境を構築する手法を紹介する電子書籍
- 紹介記事: WebAssembly 開発環境構築の本を公開しました - mizdra's blog
- I Found Slakoth!!!
- 遅刻可視化ツール
- フロントエンドはReact
- 紹介記事: 遅刻可視化ツールの紹介 - mizdra's blog
- Emtimer
- 乱数調整のためのシンプルで扱いやすい高機能なタイマー
- フロントエンドはVue.js
- 紹介記事: Emtimerの紹介 - mizdra's blog
- Headless Chromeを用いた自動車学校の技能教習の予約が空いたら通知するスクリプト
- 自動車学校の技能教習の予約が空いたら通知するスクリプト
- Headless Chrome の API を wrap したライブラリである GoogleChrome/puppeteer を使ってスクレイピング
Activities
- Pokémon RNG Advent Calendar 2016
- ポケモン or 乱数に関することについて記事を書くAdvent Calendar
- 主催担当
- Pokémon RNG Advent Calendar 2017
- 2年目
- 主催担当
- 書いた記事
- RNGeek
- ポケモンの乱数調整の解析を専門とする技術者集団
- Webフロントエンド担当
Links
Contacts
- Twitter: @mizdra
- Email: pp.mizdra@gmail.com